2011年9月11日日曜日

住職学 終わりました 2



荒俣宏さんの講演は、中身の濃いお話でした。
博学な方で、話が尽きず時間をオーバーして、お話しして頂きました。

こんな話がありました。
埴輪の話です。

古代、天皇など身分の高い人が亡くなると、婦人お付きの者たちが、死体と一緒に生き埋めにされたそうです。
埋葬され数日たったのに、地中からまだ生きている人のうめき声が聞こえたそうです。
これではあんまりだと、人の代わりに埴輪を埋めることにしたそうです。

講演の最後に、荒俣氏は「東北の救援活動の情報をみると、僧侶の活動が全く無い。もっと、しっかりしてほしい!」と講演を締めくくられました。
受講者に東北で被害にあった方も何人かいらっしゃいました。
でも、だれも反論しませんでした。それで、よかったと思います。
人知れず善行をするのが僧侶の本分ですから。
妙心寺では、震災後すぐに救援活動を行い、今は、災害復興部長を白鳥天海師(京都在住)が、被災地に常駐し救援活動の指揮をとっています。
妙心寺の炊き出しは、ユニークで、かき氷の炊き出し?をしたそうです。
その数1500個。
子供に笑顔が戻ったそうです。

0 件のコメント:

薫風

 高校のクラス会の時、寄せ書きを集め記念写真と一緒にプリントするというので、 カードにマジックで記入。 数日前、幹事からメッセージ。縦書きは、三木だけだから横書きで書いてと。 うちにあったメモに筆ペンで一筆啓上。 随分前から、棚経に行った檀家さんに頼まれ、一筆書いていたが。 もう...